TOSAとは、Transmitteropticalsub-assemblyの略称で、ステムやパラフライパッケージなどにLDチップやDriverICを設置した上で、LDからの光を集光レンズに通し、スタブフェルール内蔵のレセプタクルに光軸を合わせたもののことです。主に光通信技術に使われており、データ通信のみを行います。様々な方式や形状等があり、受信側のROSAと組み合わせることでモジュール化することができます。光通信においてTOSAは、主にファイバ内の低損失という役割を担っています。
1310nmから1550nmの光をスタブフェルール内蔵のレセプタクルからファイバに通してデータ通信を行います。送信されたレーザー光はROSA内部にあるPDが受け取り、電気信号へと変換することでデータ処理することが可能です。また、LD-TOCAN内部にあるmPDにより、LDから出たレーザー光の情報を読み取ることで、安定したレーザ発振ができるようになっています。TOSAの内部はデザインにより異なり、TO-CAN型は調整された印加電流がLDチップに流れ、光が発光してLDチップの活性層の内部で反射、増幅されてレーザー光として発振されるという内部構造でできています。
そして、LD端面から発振されたレーザー光がキャップレンズを通して集光され、その光はスタブフェルール内蔵のレセプタクルに送られて、最終的にはファイバーにたどり着きます。
コメントする