ROSAの役割について

TOSAは、システムやバラフライパッケージなどにLDチップなどを設置して、LDから光を集光レンズを通して、スタブフェルール内臓のレセプタルクに光軸を合わせたもので、主に光通信などに使用されます。データ送信のみを行っているもので、それを受信するためのものがROSAの役割です。ROSAは、ReceiverOpticalSud-Assemblyの略です。受信するためのPDで受ける動きをするため受光面が広くなっていて精度はそこまで必要ないとされますが、TOSAのLDから出た光を受光面が狭く、大きな角度では入らないファイバに導く必要があるため、実際には精度は厳しくなっています。

このような働きから、TOSAとROSAは一つのセットとして利用されています。送信側と受信側を組み合わせることによって、モジュール化することが可能です。光通信に使われるものは、さまざまな様式や形状のものが用意されています。ファイバに差し込むだけで使用できるものは、組み立てが済んでいます。

高安定性・高信頼性の製品が多く販売されていて一般的にはセットでTOSAROSAと呼ばれており、総称としてOSAと呼ばれるケースもあります。さまざまなメーカーによって小型・低コスト・省電力に強いトレンドに沿って技術が進んでいて、市場も広がりつつあって、更なる高速化が始まっているとされており、集積化が重要なキーワードになってくると想定されています。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.