TOSAの意味と特徴について

TOSAはトランスミッター・オプティカル・サブアセンブリの頭文字で、光通信に用いられるモジュールのことです。受信を担当するROSAとセットで使用するのが基本で、TOSAは光通信におけるデータの送信を行う役割を担います。名前に含まれるサブアセンブリからも分かるように、機能の実現に必要な部品が組み立てられ、モジュール化されているのが特徴です。具体的にはステムにバラフライパッケージを始めとして、LDやICチップにLDから光を集めるレンズ、そしてスタブフェルールのレセプタクルなどが挙げられます。

TOSAは構造が複雑で品質の保証には組み立て精度が物を言いますから、モジュール化された状態で市場に供給されているわけです。TOSAには1310nmから1550nmの波長の光を通し、データを送信するという高度な機能が備わっています。送信されたデータはROSAが受け取り、受信したレーザー光が電気信号に変換されてようやく取り出されます。TOSAは逆に、データの電気信号をレーザー光にして送信する役割がありますから、内部にはレーザー光を作り出す発振装置が含まれます。

電流がLDチップを流れることで光が発光、光がチップ内部で反射した結果増幅されてレーザー光になるので、改めて構造や仕組みを確認すると複雑です。レーザー光はキャップレンズを通り集光されたものが、レセプタクルからROSAに向けて送信されるという仕組みです。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.